先週、同志社大学で有った、中央労働委員会セミナーに参加してきました。

一部 働き方改革について
同一労働同一賃金/労働契約法20条
長時間労働の是正
解雇の金銭解決制度

二部 パネルディスカッション

先週よりも活発なパネルディスカッションでなかなか有意義でした。
同一労働同一賃金はこれからどういう方向にいくのでしょうか。
労働契約法とパートタイム労働法の兼ね合いもあり
正社員と非正規社員との処遇について悩むところです。
今回のガイダンス案では、手当も同じようにしないといけないとありました。
賞与もその対象になるのかならないのか・・・。

合理的な区別なのかそうでないのかの基準も、しっかりと決めておかないといけません。
経営者にとってしんどい法改正となりそうです。

解雇についても金銭解決を第一にするのが良いのか否か。
お金よりも地位確認で復職を求める人もあるだろうとのことですが
会社と揉めてもまた同じように働けるのかと、私は心配になります。

今回電通のお話も出ましたが、以前にも電通事件はありますし
そういう制度はなかなかなくならない気もします。
でも、私たちの若い頃に比べると、今は勤務時間も短くなっているし
残業についても厳しくなっているので、何が何でも仕事一途!ってこともなくなってきてはいるのでしょう。

それでも、その仕事をしなければ他の人が取っていく。
そう思うと無理してでもやってしまう。
それが日本人だそうです。

金曜日に少し早く帰ったら
「プレミアムフライデー?」と娘に言われました。
「ありえないし・・・」と思わず真剣にイラっとしてしまい、大人げなかったかと。

娘たちも職場で
「ありえないよなぁ」って言い合っていたらしいです。

早く帰っても仕事は残るだけで
他の日に残業や休日出勤になるだけです。
サービス業ならその分、売り上げが減るだろうし・・・ありえない。

でも、いつかはそういう時代がくるのかもしれないなと思うこともあります。
今は育児休業取得率も、有給休暇の取得率も増えてきているので良い傾向にはなっているのでしょう。

仕事とは楽しくするもので、人間関係のストレスもなくなれば
社労士もいらなくなるかもしれませんね。
その日が来るまでは、頑張って労使間が上手くいくように策を練ることを頑張ろうと思います。
先日、図書の案内が届きました。
普段ならスルーするのですが、今回はフト目についたので注文してみました。
値段も税抜きで2,300円とのことで、これなら払えそうです。

数日して届きました。
IMG_3885_convert_20170226181633.jpg

A5サイズなので持って歩きやすいです。
中はこんな感じで、クイズ形式です。
IMG_3886_convert_20170226181702.jpg

社労士ならすべてスラスラ応えないといけないレベルです。
見やすくなっているので、一般の方への説明には良いのかなって思いました。
もちろん、年金苦手な私にもわかりやすいです。

年金の本は結構購入しているのですが
時間がなくてなかなかゆっくりと読めません。
なので、バス待ちの時間などの読めそうなこういうサイズが良いのかもしれません。

そうそう、遺族年金って非課税なのであまりこだわらないのですが
健康保険の扶養を見る場合には、その金額も対象になると年金事務所の方がおっしゃいました。
その方は別居のお母さまを扶養に入れたいとのことでしたが
仕送り額は、遺族年金の額以上でないと扶養家族とはなれないとのこと。

驚きました。

確か収入額よりも多く仕送りしていること
と習ったと思うのですが、収入の中に遺族年金も入ることを認識していませんでした。

とは言うものの、75歳以上なら後期高齢者になるので
我が家は対象になりませんでした。

ほっ

年金の知識をもっと積まなきゃと思う毎日です・・・
本日、家に帰ったら届いてました。

キャリアコンサルタント登録証
辟。2鬘契convert_20170222215544

とても素敵です
去年もらった産業カウンセラーのほうも同じようなカードでした。

思えば社労士だけがなぜカードじゃないのか・・・
未だに用紙に写真を貼って、まるで学生手帳のような感じで、とても不思議です。

そして、この前気になっていたことが「ご案内」の中に書かれていました。
「この登録を受けたキャリアコンサルタントは、別途ジョブカード作成アドバイザーとして登録しなくても、ジョブカード作成支援を行うことが出来ること。ただし、養成講座を受けていない人、新制度に対応していない人は、オンライン等で知識を習得すること。」

仕事で必要なので勉強しないといけません。
あと少し、頑張ります

思えば、キャリアコンサルタントについてはずっともやもやしていました。
そもそも私の考え方が甘かったのです。

初めの予定では一般社団法人 日本産業カウンセラー協会の産業カウンセラー試験に合格し、その後、その流れで翌年の8月にあるキャリアコンサルタント試験を受けるつもりでした。

ところが私が産業カウンセラー講座に通っている時に、キャリアコンサルタントが国家資格になることが決まりました。
産業カウンセラー試験が年明けの1月で、本来ならその半年後のキャリコン試験でしたが、4月から国家資格になるとのことで特例措置で年度末の3月半ばに最後のキャリアコンサルタント試験が行われることとなったのです。

そのために、産業カウンセラー試験の受験申し込みの際、
同時にキャリアコンサルタント試験への受験申し込みも必須となりました。
いざ受験してみると達成感がなく、受験後、落ち込んでしまい
合格できないと勝手に思い込み、2月の発表を待たずにキャリアコンサルタント試験を諦めてしまいました。

これがそもそもの間違い

実際は不思議に合格していて、その合格発表から受験まで1ヵ月しかないので、今更、勉強なんて無理!と諦めてしまったダメ子ちゃんでした。
学科試験が無理でも、せめて実技だけでも受けていれば、協会内の試験ですから合格出来ていたかもしれません。
なのにそれからも逃げてしまったのです。

結局、友達が試験は落ち着いて4月以降に国家試験として受ければいいし
受験資格だけは取っておいたほうが良いよと教えてくれて、気持ちを入れ替えました。
そうでなければ、キャリコン養成講座に324,000円払って半年通わないと受験資格がもらえないのです。

せっかく、滑り込みで年度内に産業カウンセラー試験に合格したのですから、それを使わない手はない!
ってことでこちらも滑り込みで、急きょ臨時で行われたキャリコン特別講座に参加しました。
これも2月末と3月の各2日ずつの4日間、講座に通うだけで修了証がもらえました。

これでめでたく、国家試験を受けることが出来るようになったわけです。
友達に教えてもらえなかったら大変なことでした

初回の国家試験の1回目は6月でした。
実技試験で落ちてしまった私は、なぜ3月までの特例試験を受けなかったのか。。。
何度も何度も後悔しました。

その時受けていても合格出来ていたかはわかりませんが
とても後悔しました。
その"後悔"は今回の2回目の試験に合格するまで続きました。

やらなかった後悔は、やったことの後悔よりもずっと辛く苦しいですね。
なぜ、やる前から諦めて逃げてしまったのか。。。。

年々難しくなる社労士試験に比べたら大したことない試験でしたが
精神的にも金銭的にも負担の多かった27年、28年でした。

しんどかったです
もう、試験勉強は二度といいですわぁ・・・
最近、「助成金推進センター」とか「助成金支援センター」だとかの怪しい名前のところから連絡があります。
FAXでも堂々と送ってきます。

「社労士の先生方へ
助成金の手続きを待ってられる方がいらっしゃiいます。
その手数料を一割いただくだけで先生にその事業所を紹介します」
って感じです。

反対に、事業所には
「助成金を申請しませんか?
〇〇とか△△とかがもらえる予定です。
サポート代として◎◎円いただくだけで、御社に助成金が入ります」
という連絡がきます。

法人格なので調べてみると、堂々とHPに助成金代行って載っているので
驚いて支部役員の先生に聞いてみました。

はっきりと「それは社労士法違反です」とのお返事です。
「その会社に紹介されて代行する社労士も社労士法違反です」とのことですが
じゃあなぜ、そういうHPを載せてまでやる人がいるのだろう・・・って思うのです。

先日、キャリアアップ助成金の手続きで職安に行ったときに、そういうことを聞いてみました。
最近とても多いそうです。
事業所にFAXが流れてきて、その件で助成金センターや職安への問い合わせがよくあるそうです。
職安の方もおっしゃっていましたが、提出代行が出来るのは社労士だけですが
委任状があれば一般個人でも出来るとのことで、騙されないようにしてもらいたいとのことでした。

助成金って金額が大きいので、それに目を付けるのでしょうね。
正直、私は助成金が好きじゃないのですが
それに特化していれば、稼げるのかもしれません。

こういう制度を始めたいからというところから始めて、
それならこういう助成金がありますねって流れで有って欲しいです。

65歳超に定年を延ばせば120万の助成金がもらえる。
この場合、就業規則への変更が必要で、その時に社労士にその作業を依頼し費用を払わないといけません。
その領収書も助成金申請の時に必要になります。
事業所で直しておくだけではもらえない助成金です。

同じような感じで、キャリア形成促進助成金は、キャリアコンサルタントのキャリアコンサルティングを受けないといけません。
このキャリアコンサルタントというのが、国家資格になったキャリアコンサルタントか、ジョブカード作成アドバイザーに限られるそうです。

この国家資格のキャリアコンサルタントというのが、この前私が合格した試験のことです。
でも試験問題にもジョブカードのことは出ませんでしたし
養成講座を受けていない私は、ジョブカードを見たこともありません。
それで不安になり、試験を受けた団体に問い合わせしました。

合格発表があってすぐに登録の申請をしたのですが、それが1月半ばでした。
現在、その登録証待ち状態です。
それがないと、この助成金のためのキャリコンである証明が出来ません。

先輩社労士さんに尋ねてみました。
たぶん私の今の資格でいけるのではないかとのことで少し安心しました。
また資格を取るための勉強は、これ以上無理だと思っているので正直焦りました。

その後やっと、団体からの回答があり
国家資格のキャリアコンサルタントであれば、今のままで大丈夫とのことでした。
ただジョブカードの勉強は自分でしておいてくださいとのこと。
確かにそうですよね。
知らないでは済まされません。

国家資格になる前にキャリアコンサルタント試験に合格されていた方々は、登録することで国家資格になるのですが、技能士としての資格をお持ちの方々はもっと難しいことも勉強されているので、今回の標準レベルのキャリアコンサルタントといういう位置づけはどうなんだろうと思うこともあります。

キャリアコンサルタントを国は増やそうとしているのですが
それよりもメンタル部分をしっかりと支えることが出来る人を、増やすべきではないのかと思います。
新しくできる公認心理師と臨床心理士に位置づけも微妙ですし
産業カウンセラーももっと微妙です

就業支援も大切ですが、心のケアをすることも大切です。

あ・・どんどん、それてしまってますが
キャリアコンサルタントと言う位置づけ、今の私にはとても落ち着かない状況です。

資格は取ったけれど・・・状態
何事も始めは初めてですよね。
そう思って、まずはやってみることにしようと思っています。

は~やくこいこい 登録証~

助成金って本当に奥が深いです・・・来年度は助成金をちゃんと勉強しようかなってことも思います。
縁あって、とあるNPO法人に参加することになりました。
もちろんボランティアですし、今までとこれからも変わりません。
参加し始めて半年ほどになりますが、人見知りするので少しずつみんなと話せるようになってきました。

代表の方はとてもパワフルで素敵な女性です。
先日も市民講座でお話しされていたので、聴きに行ってきましたが
とても分かりやすく丁寧に、自分が今立ち上げてやっている団体のことをお話しされました。

「みんなを支援しているつもりですが、反対にみんなに支援してもらってます」
その言葉が印象的でした。

私もいつもみんなにパワーをもらっています。

そこでは社労士の知識と、カウンセラーとしてこられた方々のメンタル部分も担当します。
世の中に必要だと思ってもらえることがとても支えになります。
っていいつつも、まだ何にもできていないんですけどね。

会場が今までのところが借りられなくなったので
因幡堂(平等寺)というところを借りることになりました。
それでみんなとご挨拶に行きました。
IMG_3853_convert_20170212224034.jpg

街中にひっそりと佇んでいますが、たくさんの方が来られていて驚きです。
それほど大きいお寺ではないのですが・・・。

なぜか文鳥です。
こちらは朱印帳
IMG_3855_convert_20170212224101.jpg

可愛いので文鳥のお守りを買ってしましました。
IMG_3858_convert_20170212224128.jpg
このほかにもシナモン文鳥などもあり、4種類の文鳥お守りが置いてあります。

ご住職ともお話したのですが、そのお部屋に置いてあったのがコレ
IMG_3859_convert_20170212225429.jpg
ブスの25か条です。

一枚いただき、さっそく家に持って帰り何気に置いておくと
子供たちに反応アリ。

娘は嫌味かぁ~と言いつつ、顔のことじゃないのかと納得。
息子は読んでみて、性格ブスのことやなと一言。

読んでみれば、時折身に覚えのあることもあり
まだまだ性格ブスのようです
気をつけなきゃと反省しきりです。

人との出会いは必然だと思っています。
無駄な出会いは絶対にありません。
出会うべくして人は出会う。

何のためにその人と出会ったのかと考えると、わかってくることもあったりして
いつも必ず、出会いの大切さを感じています。

これからも、小さなことを少しずつやっていきます
労使関係セミナーに行ってきました。

以前も受けたことがあって、今回も中央労働委員会さんからの案内で参加してきました。
今回は滋賀県庁内で開催されました。
方向音痴の私は、県庁までは行けたのですが、その後、県庁の中で迷子になり、3人の方に聞きながらやっとたどり着きました

今日のお題は
職場のセクハラ・パワハラ
~ハラスメント法概論と凡例の傾向~

講師は同志社大学教授 吉川英一郎先生
以前にも同志社大学でのセミナーを聞きに行ったことがあり、わかりやすくて良かったです。
今回もどんどん進められて、途中でついていけなくなりそうでした。

偶然、前の事務所で一緒だった友達社労士さんも来られていて
有意義な半日でした。

二部構成で、その後はパネルディスカッションとなっているのですが
私はあまり好きではありません。
それよりも講義を受けたいタイプです。

セクハラ、パワハラ、マタハラ、アカハラと最近いろいろなハラスメントが勃発します。
事業主さんて本当に大変だなってことを改めて思いました。

セクハラとかでも、被害者が加害者を訴えるだけでなく
被害者が雇用者に使用者責任・配慮義務違反・労働契約違反等で訴えるそうです。
判例集をいただきましたが、被害者と加害者よりも被害者と雇用者の多いこと・・・。
めちゃくちゃ驚きです。

雇用者が自分は悪いことしていないとしても
職場内でハラスメントがあった場合は、訴えられる可能性は十分にあるということです。
怖いですね・・・

判例についてのお話もありましたが、一審から最高裁までで一転二転することも多く
裁判の大変さを感じます。
儲かるのは弁護士さんだけ。

社内恋愛とセクハラの違いは?という質問に
職場の相談係が従業員へのアドバイスとしての一言が強烈に印象的でした。

「社内恋愛とセクハラの違いは誰にも分らない。
別れることになり腹立ちまぎれに、セクハラだと訴えられても
二人の関係がセクハラでないということを立証することは大変難しい。
付き合っていると思い込んでいただけかもしれないし、
本当のことはわからないから。
だから必ず従業員に伝えてください。
社内恋愛はリスクが高いということを。
上手くいかなかったらセクハラで訴えられる可能性もあるということを知って付き合ってくださいと。」

なるほどねぇ・・・。
職場恋愛OR不倫の代償は大きいってことですね。

特定社労士になるための勉強時に判例集を買いましたが
そういえばどこかに置いたきりで読んでもいなかったようです。
今日いただいた吉川先生のたくさんの著書の中からの判例の抜粋が充実していました。
時間を作って読んでおこうと思います。

来週は、同一労働同一賃金等のセミナーがあります。
楽しみです。
一年に一回の成年後見人更新研修がありました。
朝から夕方まで6時間びっしりです。

養成講座を受けたのが去年ですからもう1年。
見事に忘れています。

少し前に顧問先さんの方に、患者さんの成年後見人を付けたいのだけれどと、
問い合わせがありましたが上手く断った感じでした。
本当なら私がやります!とか社労士会で受けたいです!とかいうべきでした。
正直、面倒だしなぁって気持ちがないとは言えません。
反省です。

今回の研修でも、親族後見よりも第三者後見の方が増えているとのことでした。
一人住まいのお年寄りも増えているので、成年後見人は必要だと思います。

午前中は司法書士さんのお話をたっぷりと聞きました。
専門職と言われるのは、弁護士・司法書士・社会福祉士だそうで、それ以外の士業は専門職とはならないとのこと。
税理士さんも参加されていますが、イマイチのようです。
それに加えて、最近は行政書士さんの参加が顕著で、すごく頑張ってられるとのこと。
社労士はなかなか難しいようです。

京都では今まで3回の養成講座があり、計100人超の方々が受けられているのですが
今回来られたのは60人ほどでした。

登録してもなかなか後見人になるまでのハードルが高いようです。
昼からは実際に後見人になられている社労士さんのお話と
地域で社労士の認知度を上げるために奮闘されている先生方のお話でした。

午前中の司法書士先生もおっしゃっていましたが
法定後見人としては社労士は無理だろうから、任意後見人のほうを頑張ってはどうかと。
確かに裁判所が後見人を選ぶのですが、先ずは専門職と呼ばれる士業の方々を選ばれるのでしょう。
もっとニーズがあるのかと思っていましたが、そうではないと知り驚きです。
実際に成年後見人を付けた方が良い方々も多いのに・・・。

でもよくよく考えてみると、成年後見人がなぜ必要となったのでしょう。
昔は禁治産と言ったそうです。
まったくそういう制度がなかったわけではないのでしょうが
今ほど、一人暮らしの方々が多くはなかったのではないでしょうか。

お年寄りがいても、その財産を守る子供が同居していて
騙すような人が来ても追い払えました。
でも今は、お年寄りを騙してお金をとろうとする人が来ても、誰も守ってくれる人がいません。
施設に入ることになっても、契約してくれる人いなかったり
その費用の管理をする人もいない・・・。

悲しい気持ちになります。

そもそも、自分の父がアルツハイマー型認知症と診断されて
この先どうしたらいいのだろうと思い、
成年後見人になるためにはどうしたらいいのだろうと養成講座を受けたのですが
我が家のように母がいて、私たち家族が同居している場合は、必要ありませんでした。

独りっきりの方の場合は、成年後見人がお葬式をあげて斎場まで行き
お骨を一人で拾ってお寺に預ける…というところまでされたようです。
でないと、誰もしてくれる人がないからだそうですが
なんだかとっても寂しい。。。

実際に子供に障害があって、親が死んだ後のことを憂い
成年後見を付けるというのはよくあるのですが、
核家族になることで、お年寄りを守るために成年後見人が必要になるというのは
世の中の常とはいえ、ちょっと寂しい気持ちになります。

認知症が増えていくことでこれからももっと必要になるのでしょうが・・・。

成年後見人制度について考えるときに
いつも私は気持ちが暗くなります。
私だけかなぁ・・・。

この日は、とても雪が良く降っている日でした。

二条城 北大手門
IMG_3851_convert_20170210231753.jpg
以前も書いたことがあるのですが、年金事務所との間で「別送届」いうのがあります。
初めて知ったのが東京の某年金事務所から連絡があったときですから
ほんの1年ほど前のことです。

電子申請でデータを送っても、対象となる従業員さんの名前が
電子に対応していない"髙"や"﨑"だったりする場合に、
関西ではその人のみ、用紙での決定通知書が事務所に届きます。

ところが東京ではすべて事業所に届きます。
提出代行の証明書を添付し、電子署名を付けているにも関わらず
電子申請側の理由でその字が対応していないからというので、事業所に決定通知書が送られます。
算定基礎や月額変更や賞与の時がその対象となります。

おかしいですよね。
何のための電子証明書?
何のための提出代行?

その時も随分と年金事務所に対して奮闘しましたが、「東京の決まり事です」の一点張りでした。
事務所への決定通知書発送を希望するなら、年金事務所あてに”別送届”を提出しないといけないのです。
東京ではそれが周知されているのです。

それが、なんと京都にも飛び火したようです

少し前に開業社労士の元に別送届の用紙が届きました。
算定・賞与・月変の決定通知書を事務所に届けてほしい時は
付箋やメモ書きではなく、正式に別送届を提出するようにとのことでした。
新規の資格取得届については今までどおりで、メモ書きでも事務所に送ってくれるそうです。

驚いて事務センターに問い合わせましたが
今のところ東京のように電子申請の場合まで対象とはならないようで
電子申請の場合は、メモ書きも別送届も必要なく決定通知書は事務所に送ってくれます。
ただ、いつかは東京のようになるかもしれないとのこと。。。。

納得いかない・・・。

東京の場合、賞与支払届は顧問先さんが出され、算定や月変などは事務所でする場合
別送届を出してしまうと、先方が提出された賞与支払届の決定通知書まで事務所に届きました。
なんだかなあ・・・って感じです。

年金事務所への電子申請の場合、すべての書類が電子署名が必要です。
それも一つずつ付けないといけないのでめちゃくちゃ面倒です。
電子申請することで処理が煩雑になったり、決定通知書が遅れるなんて変な話です。

それに比べて雇用保険関係の処理の早いこと!
朝に送った離職票が昼過ぎ、もしくは夕方には返ってきます。
簡略化を目指しているとのことで、必要書類も最小限になったり郵送ではなくPDFで良かったりと
とても考慮されています。

年金事務所の管轄は時代に逆行していて、とても残念

電子申請ってどれくらいの方が利用されているのでしょうか。
上手に使えばとても便利です。
ソフトがなくても出来ますし、郵送料がかからないのは何より素晴らしいことです。

そのためにも行政はもう少し考えてほしいと思うのです。
行政への意見交換募集の際には、いつも要望を出すのですが
電子については中々・・・です。

電子申請を上手に利用して手続きに時間がかからないようにし、
顧客への気配り対応に対して時間を取れるようでありたいと思うのが
私の意見デス。。。

ちょっと過激な別送届反対派でした
昨日は支部研究会がありました。
本年度もあと一回で終わりです。
以前は毎月あったのですが回数が減ってしまって、物足りなく思います。

夏過ぎからいつも使っていたホテルが改装のため使えなくなり
御所の向かいにあるホテルで行われています。
私としては今のホテルは行くのにも帰るのにも不便なので
元に戻してほしいのですが、どうなることやら・・・

参加することで勉強になることが多く、知らない情報を教えていただいたり、
自分が困っていることを相談してアドバイスもらったりと
とても有意義な夜になっています。

今年から給与支払報告書を紙で出す場合には
個人事業主だとマイナンバーの確認書類が必要になり
マイナンバー通知カードともう一つ本人確認の出来るものが必要とのこと。

実際どれだけの先が出されているのでしょうか?
市区町村もそれを求めないところがほとんどですが、
「番号法の決まりなので」とあくまでも確認書類を求めてくる市区町村があり困っています。

支払調書でもマイナンバーを拒否する方が多いです。
実際に、マイナンバーの扱いが煩雑であるにも関わらず
拒否した人へのペナルティがないとはおかしな話です。

印字してあるマイナンバーの確認書類が必須で求められるなら
書くのを辞めようかとなっても、仕方がないのでは?
マイナンバーがあることで扱いがややこしいなら、マイナンバーを書かなければややこしくない。
おかしな話です。

研究会ではほかに、年金加入10年での受給が始まるとのことで
こちらも色々と新情報を聞きました。

年金マスターの先生方はほんとうによくご存知です。
私も勉強すべきかと思う反面、もう今更いいや・・・って気持ちも大きくて・・・
年金は国民みんなが対象になるので、勉強するに越したことはないのですけどね。

最近忙しくて月間社労士も読めていません。
旬の情報を入れないといけないので、少し反省しています。

いつまで経っても勉強ですね
年金は奥が深いです・・・。