択一の得点力アップの方法についてアドバイスをとコメントをいただいたのですが
何しろ択一点が50点いってないので私には良いアドバイスが出来ません。

以前、記事にどうしたら良いでしょうか?と書いた時にみなさんからコメントをいただいたのを覚えています。
実際、50点以上、60点台の方々ってどんな勉強方法なんでしょうか。
私もとても気になります。

私が今年やったことは今までと同じです。
去年と違ったところは少し前に書きましたが、選択式のみの勉強をしなかったこと。
それだけで択一点が伸びました。

一回転終ると模試が始まるまでは過去問を廻してました。
その後、答練が来るので過去問はおざなり状態に。
そして模試を受け、答練をやり終えて落ち着いたと思うと、もう8月でした。

私はやはり問題演習が一番必要だと思っています。
これも人それぞれ得て不得手があるので一概には言えませんが
私はテキスト読みが嫌いでしたから、時間を掛けてもほとんど頭に入らないのです。

ですから無理にテキスト読みをするのをやめて問題演習に集中しました。
過去問も何度もやると慣れて来るので、それ以外の問題をやっていました。
過去問がすべてなので過去問以外の問題は意味がないとも訊きます。
それでも私は問われ方が変わると何を訊かれているのかわからなかったり
どう答えていいのかわからなかったりしたので、過去問や塾以外の問題をやることに意義があると思ってました。

自校模試はいつもの問題に慣れているので得点が取れます。
ですが他校模試となると得点できないのです。
他校模試もたくさん受けました。
そのおかげかどうかはわかりませんが、今年は何を訊かれているの?って思うことが少なかったようです。

問題を解くときには、論点を書き出すこと!って言うのは基本です。
×問はどこが違っているのかを答えられること!それだけはしっかりとやりました。

択一問題も数をこなすとポイントが分かってくるので、ひっかけるところも見えてきます。
そう言う意味では択一問題はやればやるほど出来るようになるのだと思います。

そして「択一問題をしっかりと読めていると選択対策にもなる」これは井出先生の教えでした。
取りたてて選択問題をするのではなく、択一問題をしっかりとこなせること!
それに尽きると思います。

私は今年、雇用保険が5点、一般常識が4点とこちらで足を引っ張られました。
とても不甲斐なく思っています。
一般常識は元々苦手なので仕方がないとは思うものの
一番の得意科目である雇用保険が出来なかったことがとてもショックでした。

知識不足も原因です。

もっと高得点なら自信を持ってアドバイス出来るのですが・・・。
すみません。
合格出来てたらもう少し突っ込んだお話も出来たらいいなって思っています。
コメント
今晩は。
過去問が基本ではあるけど、今年の試験終わって「過去問完璧+現場判断と対応力」
を身に付けなアカンかも~と思いました
過去問オンリーでは厳しいのかもって。

昨日労働基準法のCD が八枚届きました
(^_^;)
ちょっと引きました が~でも
一枚当たりの収録時間が短いから枚数が多いのかなあ~と
(仕事忙しく、日曜日まで聞けないのでわかりませんが)

過去問の突き合わせ を今日から少しずつ始めてますが、
過去問に出た所がテキストにアンダーラインが入ってたりしてあるし、
「なんと親切なテキストやろ」というのが私の第一印象ですねo(^-^)o

今年はテキストに書き込みまくって、 使い倒していこうと思ってます(^O^)

でもまだ慣れてないので鉛筆でマークしてますが(;_;)

また色々と教えて下さいねm(_ _)m
2012/10/18(Thu) 23:33 | URL | かん | 【編集
私の場合ですが
春さん
すっかり秋らしくなり、過ごしやすくなりました。

さて、iDE塾通信生の私の答練前までの択一式対策というか
勉強方法は、

①テキストに過去問突合せをする。(時間がかかり疲れる。)

②その間にCDをウォークマンに入れ直す。
                  (枚数が多いのでけっこう面倒)
③CDを1.25倍速で聴く。
 (できるだけ集中したいので、自習室か喫茶店で)

④井出先生が強調していた箇所を突合せと違うマーカーや
  色鉛筆で印をする。ヒントになるコメントも出来る限り加える。

⑤通勤時は過去問をやる。(間違えた問題に×をつける。)
  
⑥確認テストを提出する。
  結果が来たら復習し、テキストにマークをする。

⑦テキスト読みを始める。(おもにマークしてある箇所を)

って感じです。
この時期はまだ時間があるので、焦らずこなしてゆくことが
大切かなと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。
  
2012/10/19(Fri) 11:23 | URL | キヨキヨ | 【編集
かんさんへ
そうですよねぇ。
過去問は出来て当たり前!・・・私は出来ませんでしたがe-330
そしてそれ「プラス」が必要ですよね。

CD届いたんですね~
頑張って聴いてくださいね。
テキストはアンダーラインがあるので探しやすいですね。
とにかく親切な塾です。

そうそう、今年の過去問集にテキスト該当ページ載ってます?
私はまずそれから記入してました。

頑張ってね~
2012/10/19(Fri) 12:30 | URL | 春 | 【編集
キヨキヨさんへ
秋になりましたね~

1回転の方法ですね。
通勤時に過去問ですか。
私はもっぱら講義CD聴いてました。
過去問は家でしか出来なかったですね・・・。
でもサイズが小さいので通勤時にこなされているかたもいらっしゃいますね。

とても参考になります。
ありがとうございます。
2012/10/19(Fri) 12:32 | URL | 春 | 【編集
簡単で難しいです
私の合格時は合格点44点で56点とれました。その前数年間は
合格点数前後でした。なんで合格時に大きく点数がのびたのかは
簡単です。問題演習中心にしたことは当然ですが、一番大きな
ことは自分の弱点を少なくする勉強法に変えたからです。
自分の弱点が知識不足、読解力、スピート不足、精神的弱さ等人に
よりいろいろあります。弱点把握をしっかり行い弱点を真剣に克服
すれば誰でも高得点はとれます。ただし、口で言うのは簡単ですが
実行するのはすごく大変です
やり方が人により違うと言うのはそういうことです
 合格点が50点として、40点を50点に上げる努力と50点を60点に
上げる努力は数倍違います。
 ですから高得点をとるのでなく合格点の少し上を確実にとれる
実力にするのほうがお勧めです。
2012/10/19(Fri) 15:47 | URL | ヨット | 【編集
こんにちは。

一昨日、労基のCD届きました!!これからは移動時間も井出先生の講義が聞けます。

択一対策…時間を計って解くのも効果的でお勧めです!!
2012/10/19(Fri) 19:45 | URL | びーふる | 【編集
連続で失礼してます。

過去問はには、テキストの該当ページ記載なしで、代わりにホームページで公開されてますね。

とはいえ、去年まではT○Cは、過去問、ツボ、模試には、該当ページ記載なし(答練は記載あり)でつき合わせに滅茶苦茶時間かけましたから、IDEは過去問も模試も該当ページ記載ありで嬉しいです♪
2012/10/19(Fri) 19:53 | URL | びーふる | 【編集
ヨットさんへ
そうですね。
高得点を取る必要はないんですよね。
弱いところを強くすることがポイントなんですね。

すごく納得です。
ありがとうございます。
2012/10/19(Fri) 20:58 | URL | 春 | 【編集
びーふるさんへ
そうそう、時間との戦いも必要ですね。

講義CD良いなあ~~~~~~
私も聴きたいです。
2012/10/19(Fri) 21:04 | URL | 春 | 【編集
びーふるさんへ
いえいえ、コメント嬉しいですよ~

該当ページを書き込むのは面倒でした。

うーん・・・私もツッキーやりたくなりましたe-330
2012/10/19(Fri) 21:07 | URL | 春 | 【編集
テキスト覚えればOK
社労士試験はテキストに書いてある知識を100%落とさなければ、
択一式で絶対に合格点が取れます。
他資格と違って学者の基本書など読んでいる受験生はほぼゼロですし、
受験生の大半が市販なり予備校なりのテキストを使って勉強しているので、
その知識を落とさないのが合格への唯一の方法です。
この点が他の国家試験と違う点だと思います。
択一式は実力のみ、選択式は実力プラス運ですね~。

あと、択一式の勉強で注意したいのは、
過去問の勉強方法です。
○問題はどんどん読むべきですが、
×問題は解説を読むだけの方がいいですね。
×問題の文章で過去問を繰り返し何度も読むことで、
正しい知識と間違った知識が混同してしまうからです。
知識が定着している場合は問題ないですが、
知識が定着できていない時の過去問演習は特に注意が必要でしょう。
覚えているか否かを問うだけの社労士試験では、
×問題の勉強は気を付けないとアキレス腱になると思います。

社労士試験は相対基準の試験なので、
みんなと同じテキストで勉強しつつ、
どうすればみんなより少しだけ点をとれるか、
それを考えてみれば自分なりの勉強方法も見つかるでしょう。
私はみんなより少しだけ点数を取る方法として、
上記のような落としてはいけない問題の点数を落とさない勉強方法を選択したので、
60点以上は無理でも合格点+3~5点あたりの安全圏を取りたいと思っていました。

余談ですが、過去問を解く際に、テレビの音が大音量とか、
世間話でうるさい場所など、
わざと賑やかな場所で解いてみるのはお奨めです。
こういう場所で問題が周囲に気にならず解けるようになれば、
問題への集中力や解答スピードの向上、
本試験でのイレギュラーな鬱陶しい受験生などに遭遇した時の平常心、
最前列ど真ん中の監督官の目の前の威圧感ある特等席での本試験対応、
意外な能力が育つものですよ。(笑)



2012/10/23(Tue) 01:18 | URL | hinata* | 【編集
hinata* さんへ
素敵なアドバイスありがとうございます。

なるほどe-77って思いました。
×問ってそういうところありますね。
解説文がとてもためになります。

〇問のほうをスルーって行ってしまってました。
もし来年受けることになったらそうしてみます。

高得点での短期合格者のhinata* さんなので説得力ありますe-2

ちなみに最前列ど真ん中でしたか?
それ緊張しますね。
2012/10/23(Tue) 08:30 | URL | 春 | 【編集
No title
行政書士合格&社労士合格待ちのぽんこつ・・。・・と申します。
初めてメールします。
今年の試験、選択8割超・択一50点超取れました。
足切はありません。

択一高得点の学習方法でですが・・・
社労士試験の場合は、過去問重視では、厳しいと思います。
試験で高得点獲得できたのは、直前模擬試験です。
TAC・LEC・井出・大原の4社11回分を完璧にこなしました。
4月までは、大原のOX式トレーニングで過去問を繰り返し、
5~8月は模試を繰り返し学習しました。試験直前5日間で最後に11回の模試を確認。知識の定着度は99%(770問中762問正解)に到達しました。模試は同じ手法で繰り返しても、答えだけ覚える傾向があるため、最初は、ふつうに解いて・・・2回目は、Eの選択肢から眺めて解く、そして最後は問題文のタイトルを見ずに解く(正誤部分の問題をわからないように・・・)を全部で3回転しました。
本試験でも、迷いなく正解できたものが37問・2択で迷ったのが25問
でしたので、試験完了時でも45点越えの点読みはできていました。
過去問の再出題率は29%だそうです(IDE塾調査)。知識の導入部分では効果ありますが、直前期の過去問演習は効果が薄いと思います。そして、テキストの熟読も重要ですが、これはインプットの作業であり、テスト直前期に行うのは効率てきではありません。直前期は問題演習に注力し、「最低限模試10回分の知識」だけは確実にすること、これで社労士レベルの試験は確実に合格できます
2012/10/23(Tue) 13:30 | URL | ぽんこつ・・。・・ | 【編集
ぽんこつ・・。・・さんへ
合格待ちなんですね。
羨ましいです。
おめでとうございます。

とても詳しい説明ありがとうございます。
やはり過去問だけでは本試験は難しいんですね。
模試はたくさん受けても意味がないってよく言われますが、私は出来るだけ受けました。
でもそんなに廻すことが出来なかったのです。

それくらいやれば良いんですね。
模試の活用法は他の受験生にも参考になります。
本当にありがとうございます。

また来てくださいね。
2012/10/23(Tue) 20:09 | URL | 春 | 【編集
今年の雇用は難問でした
もうすぐ発表なので、今更・・・と言う感じですが、・・・

択一、雇用は難しかったと思います。

私は、試験の時、雇用が一番、点を取りやすいだろうと考え、実は、雇用から問題を解き始めたんです。

そしたら、結果、一番、難しく、全科目の中で最低点でした。
最初から難しく焦ってしまい、最初の10分で不合格が頭をよぎりました。

予想通りにはいきませんね。

結果、雇用は4点。

逆に、毎年もっとも難問がでる厚年が簡単、厚年は9点でした。

結局、択一は雇用以外が割と点が取れたので、択一は合格点をとれましたが、選択で失敗。

選択、厚年が2点で撃沈です!

今年の択一・雇用は、難しかったので一番自信がありながら点が取れなかったこと、あまり気にしなくていいのではないでしょうか??

でも、井出塾の先生の話では、雇用の担当の試験委員は来年も変わらないので、来年も同様に難しい可能性があるとおっしゃってました。

要注意ですね!!
2012/10/30(Tue) 16:25 | URL | 受験生 | 【編集
受験生さんへ
今年の雇用保険は難しかったです。
私も一番好きな科目だったので雇用保険で得点を稼いでいたため、あまりの出来無さに不合格を感じました。

落ち着けばもう少し得点出来であろうことも考えればキリがないのです。
本当にお疲れ様でしたとそれだけですね。

選択で救済待ちなんですね。
発表まで同じようにドキドキですね。

合格されたら連絡くださいね。
一緒に笑顔でありたいです。
2012/10/30(Tue) 19:58 | URL | 春 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック